社会保険労務士は沢山の職場の実務を請け負わせていただいている「職場のプロ」です。
「職場のスタンダード」と「どこまで柔軟に特殊事例を組み込むことができるか」を
的確に提示させていただきながら、事業主様のお手伝いをします。
お客様のご希望に合わせ、勤怠・給与のソフトを選定し、効率的な給与計算を行わせていただきます。所得税(年末調整)・住民税の処理も提携税理士との協業でスムーズに行わせていただけます。
助成金の多くは事業主様が先に手間と費用をかけた後に審査を受け、受給するものですから、後になって不支給となってしまうことがないよう、しっかりとした計画の立案と実行が必要になります。事前の社内規程の確認、審査対象期間中の運用への目配り、申請時の書類に必要な付記等、くまなく確実に行わせていただきます。
労働基準監督署、年金事務所等の行政調査のポイントを整理し、具体的な対策をお伝えします。必要に応じて調査に同席し、調査官との折衝も行います。お客様の日頃の施策の正当性をしっかりと申し立てさせていただきます。
就業規則は事業主様と従業員様の関係を決める命綱です。通り一遍のものではなく、必要な規定を全て盛り込んだ万全の就業規則を作成いたします。事業主様からのヒアリングにも時間を掛け、想いを反映させたオリジナルのものに仕上げます。
就業規則が経営の命綱なのに対して、人事制度・賃金制度は会社が前に進むための大車輪です。定型の形式に囚われることなく、社業に応じて最もシンプルに従業員様のポテンシャルを発揮できる指揮命令系統・評価制度・賃金制度の形をご提案します。
弊社では人事制度を事業経営に欠かせない急所と考えていますが、どうしても後回しになりがちな分野でもあります。そこで、一定の費用が発生する「人事制度構築」とは別に、既存の人事制度や人事制度の代わりとなっている組織のルールをしっかりと機能させることを目的とした「『運用』のコンサルティング」を提供しております。弊社の社是でもある「強くて、温かい職場づくり」のメソッド(「ミニマム人事制度」)を是非ともご活用ください。
詳細M&A における相手先企業の労務リスク(過去の負債と未来の規程・社内風土リスク)を漏れなく抽出いたします。PMI(買収後の経営統合)での助言もご依頼に応じて一貫して行わせていただきます。
人事・労務管理の上で起こる様々なご相談事項に対し、法令と判例に基づく専門的見地から助言をさせていただきます。また、多くの事業所様との関与で集積された経験則を共有させていただきます。
事業主様や人事担当者様にとって従業員との対話は負荷の高いものです。弊社では事業主様の補助という立場内ではありますが、従業員様との直接の面談をお請けしています。プライバシー遵守の下、第三者として事業主様と従業員様の認識の齟齬の解消や従業員様からの忌憚のない意見の収集、事業主様の想いの伝達を行わせていただきます。
詳細
社会保険のお手続き
複雑な社会保険制度の仕組みを分かりやすく噛み砕いてお伝えし、従業員様のライフイベントに合わせた給付金も漏れなく申請手続きさせていただきます。事業所の新設・合併など、大掛かりな手続きも安心してお任せください。